データ分析ツールを徹底解説!概要・メリット・デメリットから無料・有料ツールまで紹介
データ分析ツールはどういうことができるのか
エクセルをデータ分析ツールとして利用できないか
データ分析ツールを無料で使い続けることはできるのか
ビッグデータの普及とともに、ビッグデータを解析するために必要なデータ分析ツールに注目が集まっています。
ビッグデータはデータ分析ツールでしか解析できないのでしょうか。
またエクセルで代用することは可能なのでしょうか。
本稿では、データ分析ツールの基礎知識やメリットとでデメリットの解説、さらに、無料のデータ分析ツールから有料のツールへ切り替える際の検討ポイントを解説します。
データの分析と言われてまず真っ先に浮かぶのがエクセルでのデータ分析です。
エクセルシートにデータを入力・外部からの取り込みを行い数値をグラフ化したり、関数やマクロを組んでやや複雑なデータ解析も可能です。
ただしエクセルでデータ解析を行う場合、入力や取り込む形式が同じ場合にデータ解析が可能ですが、形式が異なる場合シートに取り込んでの解析ができません。
またデータの量が多いと解析のために複雑な関数を組み込むため動きが悪くなったり急に止まったりと障害が多くなります。
では、BIツールなどのデータ分析ツールの場合はどうでしょうか。
データ分析ツールではエクセルと同じように数値データをわかりやすくビジュアル化しますが、エクセルに比べて扱うことができるデータ量は無限で、また実施したい分析を瞬時に行います。
また形式が違っていても、項目が一致すれば解析に必要なデータであると判断され取り込んで解析を進めてくれます。
そのため、意思決定の際のエビデンスとして有効で経営戦略を構想するにあたって有用なツールと言えます。
データ分析ツールを使った分析はエクセルと比較して、扱うことができるデータ量が多くさらにデータ間を横断した解析ができるためこれまで知ることができなかった情報にもアクセスができるようになります。そのため経営の意思決定の際に重要なエビデンスとなる解析が可能、と言えます。
データ分析においてツールを使う際の基礎知識
データ解析においてBIツールを使う際の基礎知識として以下の2点を解説します。
・データ分析ツールにおけるBIツール
・BIツールでできることとは?
それでは一つずつ解説します。
なお、BIツールについては以下の記事で詳しく解説をしていますので、合わせてご覧ください。
関連記事:BIツールの総まとめ!プロが概要・機能やメリット・デメリットを解説
データ分析におけるツールとは?
データ分析におけるツールの代表格であるBIツールはビジネスインテリジェンスツールの略で、企業に蓄積された大量のデータを瞬時に誰にでもわかる形に加工してくれるツールです。
近年形式が違う様々な有用なデータをビッグデータと呼び、その解析から経営を分析するデータドリブンという手法に注目が集まっています。
ビッグデータの解析を得意とするツールと言えます。
BIでできること
BIツールができることは以下の4つに分けられます。
・レポーティング
・OLAP分析
・データマイニング
・プランニング
それでは一つずつ解説していきます。
レポーティング
レポーティングとは、分析した結果をわかりやすく加工し表示する機能で、グラフをリアルタイムで表示してくれるため、現状がリアルタイムで可視化されます。
そのため経営やビジネスにおける意思決定のスピードが格段に早くなります。
よく似た機能としてダッシュボードがありますがレポーティングとの違いは、ダッシュボードの場合は日々のデータを速報値で可視化されたものを確認するのに向いています。レポーティングは例えば1ヶ月の傾向を分析データからまとめたものを出力する際に有効な機能です。
OLAP分析
OLAP分析機能は多次元分析機能を意味し、企業に蓄積されたデータで必要に応じた分析結果を素早く行い結果を出す機能です。
OLAP分析の特徴は、売上データにおいて売上のあがった日時や店舗や商品に加え購入した人の性別など多次元のデータベースの処理を高速で行って回答をだしてくれることです。
使いこなすことで、自社にとって有益な情報を迅速に確認でき自社の成長をサポートしてくれる役割を果たします。
関連記事:OLAP分析とは?DWHやOLTPとの違いを理解し、BIツールの活用を!
データマイニング
データマイニングとは、大量のデータを通して傾向やパターンを見つけていくことを指します。
例えば顧客の購買行動を分析することで、商品が購入される確率を出したり、どの時期にどのような商品が売れるかを予測したり、生産量の調整などが可能になります。
自社に関連するニーズをひろうために役立ちます。
プランニング
プランニングは管理職が経営戦略や方針、予算編成などに活用するものであり計画の根拠となる過去のデータ分析や、未来予想未来を行う機能です。
過去の実績と実績に基づく予想から経営計画を立てることができるため具体的で実現可能性が高い経営計画の策定が可能です。
無料のデータ分析ツールを利用するメリット
無料のデータ分析ツールのメリットは以下の2つです。
・導入費用が最小限に抑えられる
・いつでもデータ分析が始められる
それでは一つずつ解説します。
導入費用が最小限に抑えられる
無料ツールでのデータ分析のメリットの1つ目は導入費用が最小限に抑えられることです。
無料ツールであれば導入の際に発生する費用としては基本的に扱う担当者の工数のみですが、データを保存しておくためのサーバー費用がかかります。
また、データ分析ツールを検討し実際に使いこなせるようになるまでに必要な工数を確保する必要がありますが、例えばソースコードが無料公開されているようなオープンソースのデータ分析ツールの場合、運用から構築までを自社でまかなうことになり、使いこなせないと結果的に投資した人件費を無駄にすることになってしまいます。
そのため自社において運用可能なBIツールの導入の検討が必要です。
いつでもデータ分析が始められる
無料BIツールでのデータ分析のメリットの2つ目はいつでもデータ分析が始められることです。
多くの企業の場合、有料のBIツールの導入を検討する際は何度も調査を重ねレビューし導入が決定します。社内の稟議や契約など多くの時間と労力が発生しますが、
導入に際し目的を明確にしておけば無料BIツールであれば契約などをせずとも気軽にデータ分析をスタートさせることが可能です。
社内での調整ができれば、いつでもデータの分析を始めることが可能です。
無料のデータ分析ツールのデメリット
無料データ分析ツールのデメリットは、以下の3点です。
・利用人数に制限がある
・データ量が決まっている
・共有できる範囲が限られている
それでは、それぞれ解説します。
利用人数に制限がある
無料ツールでのデータ分析のデメリットの1つ目は、利用人数に制限があることです。
利用人数に上限を設けている場合が多いため、大人数の企業で見るには不便ですが、個人事業主など一人でデータ分析をして閲覧したりデータの統計を出す分には十分と言えます。
データ量が決まっている
無料ツールでのデータ分析のデメリットの2つ目は、データ量が決まっていることです。
利用可能なデータ量に上限があることから抽出される分析結果にも限界があります。
データ分析ツールを導入する目的によっては無料BIツールでは対応できない場合があったり、もしくわ簡単なデータ抽出ならばエクセルでの解析のほうがより正確である可能性もあります。
共有できる範囲が限られている
無料ツールでのデータ分析のデメリットの3つ目は、共有できる範囲が限られていることです。
共有範囲が限られて限られている場合、共同での作業が難しくなり結果的に個人で活用する範囲にとどめられてしまいます。
例えばマイクロソフト社が出しているPower BIにおいては無償版の場合共有ができず共同編集も難しくなりますし、容量も1G/1人であるためほぼ体験版としてお試し利用することが目的となりそうです。
データ分析ツールを導入する際の選び方のポイント
データ分析ツールを導入する際の選び方のポイントは以下の3つです。
- 自社でやりたい分析を明確にする
- 自社でやりたい分析はエクセルや無料ツールでも可能か検討する
- 無料ツールと有料ツールの比較をする
それぞれご紹介します。
自社でやりたい分析を明確にする
データ分析ツールを導入する際の選び方のポイントの1つ目は、自社でやりたい分析を明確にする、です。
データ分析ツールを導入する際にまず社内で話し合っておくべきことは「何のためにデータ分析をするのか」という目的です。
目的を明確にせずデータ分析ツールを取り入れる、とりあえずデータは抽出したけれど出てきたレポートを見ても何もわからなかった、となる懸念があります。
データ分析った結果をどのように自社に活かしたいのかを明確にした上でデータの抽出の設定をしましょう。
自社でやりたい分析はエクセルや無料ツールでも可能か検討する
データ分析ツールを導入する際の選び方のポイントの2つ目は、自社でやりたい分析はエクセルや無料BIツールでも可能か検討する、です。
データ分析を始める前に、自社で設定した目的を果たすツールとして無料BIツールが必要なのかエクセルでも適しているのかを検討することが大切です。
例えば経営判断をや意思決定をするにあたって様式が違う大量のデータを同じ項目で拾い上げて解析をするのならば迅速な経営判断も可能になるBIツールがおすすめです。
シンプルかつ簡単に数値データをグラフ化するのであればエクセルで十分と言えます。
無料ツールと有料ツールの比較をする
データ分析ツールを導入する際の選び方のポイントの3つ目は、無料ツールと有料ツールの比較をする、です。
無料ツールと有料ツールではではできる利用人数やデータ量、共有範囲などに大きな差があります。導入にあたっては両者を比較し、自社の目的が達成できるかどうかで無料か有料かを検討する必要があります。
無料ツールでは不十分な場合、有料ツールを導入するのかを決定することをおすすめします。
まとめ
本記事では、データ分析ツールとエクセルの違い、データ分析ツールのメリットとデメリットを解説してきました。
データ分析のツールを使うにあたって大切なのは「データを分析する目的を明らかにすること」です。
得たい分析結果に基づいて設定をしないと、ただ大量のデータから取り出された分析結果を眺めるだけで終わってしまいます。
エクセルでも十分な場合もありますが、今後ビッグデータの活用が益々増えてくるためデータ分析ツールを導入することがおすすめです。