時系列データを可視化する方法とは?時系列データの概要からわかりやすく解説
・時系列データはどのようなデータを指すのか
・時系列データを可視化する方法にはどのような種類があるのか
・時系列データを可視化するメリットとは
売上の季節変動や株価、為替を始めとする時系列データを可視化する機会というのは仕事上、何度か直面することが多いかと思います。
本記事ではデータの可視化全般の話も踏まえて、時系列データに軸足を置きながら時系列データの可視化について解説していきます。
そもそも時系列データの概要がぼんやりしている方、時系列データの可視化のメリットとは何かも踏まえて解説しますので参考にしてみてください。
時系列データの可視化とは
ここでは時系列データの可視化について解説します。
まず、時系列データとは気温、気圧のような気象情報や株価、為替といった時間とともに変動しているデータのことを言います。
時間とともに変動する株価のチャートや気象情報を解析し、その結果から将来の変化を予測することを時系列データ分析と言います。
時系列データの可視化は、時系列データの分析のときに時間経過に伴って現れる変化を、表やグラフにして可視化することで今後のパターンや傾向を把握するのに役立ちます。
時系列データの可視化のメリット
ここでは、時系列データの可視化のメリットについて解説します。
・迅速な意思決定に役立つ
・業務効率化
・トレンド分析に役立つ
・属人的なスキルの解消
それでは1つずつ解説します。
迅速な意思決定に役立つ
時系列データの可視化のメリットの1つ目は、迅速な意思決定に役立つことです。
企業に蓄積された数値のデータを可視化することで改善点を把握しやすくなるため、迅速な意思決定に役立ちます。
たとえば、時系列データを可視化することで売上の時間的な相関関係から天気の影響を受けた結果、売上が落ちたとわかるかもしれません。
このように、時系列データを可視化することで早期に複数の事象を比較することで、問題の原因を見つけ対応策を検討することが可能となります。
業務効率化
時系列データの可視化のメリット2つ目は、業務効率化です。
時系列データの可視化によって得られた図表をもとに、社内共有することで誰でもわかりやすく課題や改善点を把握することができるため、社内全体の業務効率化にもつながります。
季節変動による商品であれば、いつが商品の売れ行きがよいのかは傾向がわかることでしょう。営業部ではいつの時期に販促イベントの設置をしたほうがいいのかの目安にもなります。
トレンド分析に役立つ
時系列データの可視化のメリット3つ目は、トレンド分析に役立つことです。
時系列データを可視化すると毎年同じ時期に発生するトレンドを把握することができるようになります。商品の売上状況は時期に依存する側面もあるため、いつ・誰に対して広告を集中的に展開をすべきかということがわかります。
そのため、時系列データを可視化することでトレンド分析がしやすくなり、売上予測からどの時期に製品の増産をするべきか早い段階で確認することが可能となります。
属人的なスキルの解消
時系列データの可視化のメリット4つ目は、属人的なスキルの解消です。
今まで営業戦略を立てるときに個人の長年の経験と勘に頼っていた部分を、時系列データを可視化することで定量的なデータをもとに課題と改善点を把握して検討することができるようになります。
また、時系列データの可視化をもとにトップ営業マンの成績が良い理由を分析して組織全体に共有することができる場面も出てくるかもしれません。
業務の属人的なスキルを解消して組織全体に共有できれば組織力の向上につながることでしょう。
時系列データの可視化の種類とポイント
ここでは、時系列データの可視化の種類とポイントについて解説します。
・折れ線グラフ
・目的に応じたデータの可視化
・分析対象のデータの意味を理解する
それでは1つずつ解説します。
折れ線グラフ
時系列データの可視化の種類としては、折れ線グラフを用いることが多いです。
折れ線グラフは、株価のチャートを始め時系列データをグラフ化することに適しています。売上や人口の推移にも使用され、時系列ごとの遷移を視覚的に把握する場合に有効です。
ビジネスでは売上のグラフ化のときに棒グラフと併用して時系列ごとの売り上げの推移を視覚化するために使用されることも多いです。
目的に応じたデータの可視化
時系列データの可視化のポイント1つ目としては、目的に応じたデータの可視化をすることです。
データの可視化は「何の目的で誰に伝えたいか」を考えて選択することが大切です。また、どのように伝えたいのかを追加で考えることで、データの可視化をするときの色使いを含めた表現方法が変わります。
まずは今回使用するデータを可視化することは、何の目的なのかを改めて確認したうえでグラフ化するようにしましょう。
分析対象のデータの意味を理解する
時系列データの可視化のポイント2つ目としては、分析対象のデータの意味を理解することです。
分析対象のデータの意味を理解しなければ目的にあったグラフ化をすることはできません。その数値が持つ意味を正しく理解したうえでデータの可視化をすることで、データ間の関連性がわかるようになります。
まとめ
ここまで時系列データの概要から時系列データの可視化のメリット、可視化する際のポイントについて解説してきました。
BIツールを使用することで様々な数値のデータを可視化することができますが、そのときにデータの可視化をする目的を振り返り、どのグラフにするのかを選定することが大切です。
主に時系列データの可視化の場合は折れ線グラフを使用することが多いですが、他のデータであれば円グラフ、棒グラフ、ヒートマップなど他の視覚化の手段をとったほうが良い場合もあります。
本記事で時系列データの可視化を始め、BIツールでグラフ化するときの参考にしてみるとよいでしょう。