ETLやDWH(データウェアハウス)を用いたBIツールの活用方法

ETLやDWH(データウェアハウス)を用いたBIツールの活用方法

社内のあらゆるデータを効果的に活用させるためには、社内のデータベース(DB)や外部ツールのデータをETLで分析しやすい状態に加工し、DWH(データウェアハウス)に蓄積、BIツールからDWHにアクセスして分析・レポーティングを行います。ETLやDWH、BIについて理解し、データを活用した意思決定を行いましょう。

BIツール選定ガイド

BIツールの活用を加速させるETL・DWH(データウェアハウス)

近年、様々な切り口でのデータの収集が可能になってきており、様々な分野でデータ活用が行われています。そのような状況でBIツールの需要も年々高まっています。

しかし、BIツールの効果的な活用には、ETL(Extract、Transform、Load)やDWH(Data Warehouse)の活用が欠かせません。ここでは、DWHやETLについて紹介します。

ETLとは?なにができるのか?

ETLとは、Extract、Transform、Loadの頭文字をとった言葉で、それぞれ抽出、変換・加工、(データの)ロードという意味を持っています。各システムや各種データベースなどから、データを分析しやすい状態に加工し、DWHへロードします。ばらばらに散らばったデータを収集し、BIツールなどの分析ツールで活用しやすく整形するという非常に重要な役割を果たしています。

さらに、ETLを用いることで社内のデータベースの情報だけでなく外部媒体をから得られたデータも含めて抽出・加工することができるという強みがあります。

様々なデータソースからの多次元的な分析を行うためには、ETLの活用は必要不可欠とも言えるでしょう。

 

DWHとは?

DWHは「Data Warehouse(データウェアハウス)」の略称で、主にデータ分析などデータを活用することを目的として収集・蓄積するための場所を指します。

データベース(DB)とDWHの違いとしては、データベースは社内で取得することのできるあらゆるデータを格納しているのに対して、DWHはデータベースで蓄積された過去のデータを整理し、格納しているという点です。

データ分析の必要性が高まっている現在、過去のデータを分析しやすい状態で保管することのできる場所の重要性が高まっています。

データ活用までの流れ

ETL・DWHについてはそれぞれある程度イメージができたと思います。次に、実際にデータを蓄積してからBIツールなどでデータを分析し、活用するまでの流れについて紹介します。

データベース(DB)にデータを蓄積するための要件定義

まずは社内でどのようなデータを収集していくかを整理しましょう。データ分析を行い、意思決定に活かすためにはデータを出来るだけ多く集めることが重要となります。しっかりと必要なデータを洗い出しておきましょう。

また、データベースには複数のテーブルを用意しますが、それぞれのテーブル間がどのような関係性かもしっかりと整理しておきましょう。ここの整理が曖昧だと、データを成形するときにかなりの工数がかかってしまう場合もあるので注意が必要です。

ETLでデータを加工し、DWHへ蓄積

データベースの設計ができれば、データベースに実際にデータを蓄積していきます。

ETLを用いることでデータベース内に蓄積されているデータの加工だけでなく、外部データソースのデータを抽出、加工、ロードができるので、BIツールで可視化することをイメージしながら様々なデータを統合しておくことで、データ分析を効率よく行うことができるようになります。

BIツールでDWHのデータにアクセスしデータを分析・可視化

ETLで加工したデータをDWHにロードしたら、BIツールを用いてDWHにアクセスし、データ分析・分析結果のレポーティングを行いましょう。BIツールには様々な分析機能があるので、有効に活用し、ビジネスの課題発見や事業の成長に繋げましょう。

BIツールはどのような場面で活用できる?

ここまで、ETLやDWHを用いてBIツールにどのように活かすことができるかについて紹介してきました。次に、BIツールを実際にどのような場面で活用することができるかについて紹介します。いくつかの部門での活用イメージを紹介するので、自社で活用する場合のイメージを膨らませましょう。

経営判断などの意思決定に

BIツールの活用で様々なデータソースから分析したレポートがリアルタイムに更新されるようになります。これまで重要なレポートを作成するのに膨大な時間を費やしていたという企業も少なくないと思いますが、BIツールの活用で、常に最新のデータが確認でき、適切かつ迅速な意思決定を行うことができるようになります。

マーケティング部門でのデータ分析に

マーケティング部門では普段からデータ分析を行うことが多いと思います。しかし、複数のツールに渡ってデータの相関関係を確かめるには、場合によってはExcelなどを用いてデータ処理を行う必要があり、それはかなり大変な作業です。しかし、BIツールを活用することで、複雑なデータの集計・分析処理を瞬時に行うことができるようになります。

また、様々なデータを組み合わせてデータ分析を行うことで、これまで得られなかった相関や関係性に気づくことができるようにもなります。新たな知見を得られることで、より精度の高い施策立案ができるようになります。

営業部門での戦略立案に

営業部門で立てられる計画が経験あるメンバーに依存しているというケースも少なくないでしょう。BIツールを活用することで、どのメンバーがどのくらいの営業成績を期待でき、その結果どのような受注を獲得することができるかの未来予測を立てることも可能になります。

適切な営業計画を立てることで、事業計画がより精度の高い計画となるでしょう。

以上のようにBIツールには様々な活用方法があります。他にも経理部門での活用や製造業での活用など、活用方法は多岐に渡ります。自社や自部門で活用できるかをイメージするのはとても大事です。

関連記事:BIツールを総まとめ!概要や機能からメリット・デメリットまでプロが徹底解説

まとめ

今や、事業の成長にデータ活用が必須と言えます。そのような中、データの収集方法から活用方法を正しく知ることで大きく事業を成長させることができます。

ETLやDWH、そしてBIツールのそれぞれの役割を理解した上で、BIツールの活用に向けた導入準備を進めましょう。

Yellowfinは、データから変革的な価値を生み出すBIツールです。データの活用に関するご相談も可能ですので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

新着記事一覧

Thanks for trying Yellowfin

Please complete the form below to request your copy of Yellowfin today.