データを可視化する方法とは?メリットとおすすめ無料ツールの紹介
・データを可視化するとはどういうことか
・データを可視化するために有効な方法が知りたい
・データ可視化ができる無料ツールを知りたい
近年、データドリブンと呼ばれる、データを解析することで経営判断を行うとういう手法に注目が集まっています。
ビッグデータを活用し数値データを根拠に経営判断を行うことで迅速かつ正確な予測が可能となりました。
ビッグデータを活用するにあたり、データの解析ツールとしてBIツールがあります。
BIツールとはビジネスインテリジェンスツールの略で、数値データを組みわせ瞬時に分析を行い、誰が見てもわかりやすい状態に加工してくれるツールです。
本稿では、データを可視化する方法や、データをBIツールを使って可視化することのメリット、最後に無料で使えるツールをご紹介します。
まず初めに、データを可視化する方法をお伝えするにあたり必要な基礎知識をお伝えします。
・データ可視化とは?
・BIツールでの可視化
それでは一つずつ解説します。
データを可視化とは?
データを可視化するとは、数字が伝えたいことを一目見てすぐにわかる状態にすることです。
他にも「見える化」という言葉で表現され、データをグラフやイラストなどを使って瞬時に判断できる形にし、情報を読み解くための助けになります。
データを可視化することで数字の羅列だけでは見えてこなかった経営上の課題や傾向などが見えてきます。
ビジネスにおいて経営判断を迅速に行うためには欠かせないツールとも言えます。
BIツールでの可視化
BIツールとはビジネスインテリジェンスツールの略したもので、企業がこれまでに蓄積してきた大量の数値データを集積した上で分析し、迅速な経営判断をおこなうことをサポートするツールです。
BIツールで一見関連のないように思われるデータを繋ぎ合わせて分析し可視化することのメリットは、膨大な量のデータを瞬時に分かりやすい形で傾向が見られることと、それによって迅速な経営判断が可能になることだと言えます。
BIツールは無料ツールでも始められますが、無料ツールは利用制限があるためいずれは有償を検討する必要があります。
データを可視化する方法を活用して得られるメリット
データを可視化する方法を活用して得られるメリットは以下の3つです。
・迅速な経営判断が可能
・数値だけでは見えなかった課題の可視化
・新たなビジネスチャンスの創造
それでは一つずつ解説します。
迅速な経営判断が可能
データを可視化する方法を活用して得られるメリットの1つ目は、迅速な経営判断が可能なことです。
これまでに蓄積されてきた数値データを可視化することで、課題がわかり改善すべき点が掴めます。
例えば減少した売上データを見た時に「先月はたまたま売り上げが上がらなかった」では次の月以降の対策はできません。
データの可視化を行うことで、例えば広告の運用と売上データを並べたときに実は広告に問題があった、や天候と売上データを見た時に雨の日は全体的に売上が下がるがその中でも意外と売上が伸びていた商品がわかった、などこれまでわからなかった分析結果を手にすることができます。
これまで組み合わせて分析してこなかったデータを掛け合わせて可視化することで、課題に対する真因がわかれば、解決策の提案がスムーズになります。
データが可視化されると、課題が浮き彫りになるため課題に対しての対策をすぐに講じることが可能になります。
数値だけでは見えなかった課題の可視化
データを可視化する方法を活用して得られるメリットの2つ目は、数値だけでは見えなかった課題の可視化です。
たとえば売上が減少傾向の場合、原因を突き止めるのに時間がかかるとその分対応が遅れ、対策を講じるスピードが落ちてしまいます。
しかしデータ可視化をすることで、課題がわかりそこから原因を探り対策まで取るのに時間がかかりません。
また、膨大な数値データ目的を持って組み合わせることで角度を変えた分析も可能になります。
新たなビジネスチャンスの創造
データを可視化する方法を活用して得られるメリットの3つ目は、新たなビジネスチャンスの創造です。
データを可視化することで得られた分析結果から、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性があります。
可視化したデータの関係性はもちろん、より深く正確な分析を行うために必要となるデータや最も適した分析方法も見えてくるでしょう。
重要性が判明したデータを集め定期的に分析を繰り返すことで、時期的な需要や売上予測にもデータの活用が可能となります。
可視化して分かりやすいデータにする方法
データをわかりやすく可視化する方法は、以下の3点です。
・目的に合わせたデータの加工をする
・目的を明確化⇨データを整えるというステップで進める
それでは、それぞれ解説します。
目的に合わせたデータの加工をする
可視化して分かりやすいデータにする方法の1つ目は、目的に合わせたデータの加工をすることです。
例えば変化を見る場合であれば、棒グラフや線グラフが向いていますし、割合を見たいのであれば円グラフが最適でしょう。
データの散らばりは箱ヒゲ図で見るのがベストです。
可視化する方法を選択するためにもまずは可視化する際に、目的を明確にすることが重要です。
目的を明確化⇨データを整えるというステップで進める
可視化して分かりやすいデータにする方法の2つ目は、目的を明確化⇨データを整えるというステップで進めることです。
可視化というのは「とりあえずやってみる」という性質のものではなく、目的に沿って行われるものです。
データが目的に合った形でグラフィック化されているか確認し、ここでデータの形や内容が目的に合っていない場合、可視化方法のルールを再度見直す必要があります。
データを可視化する際には「目的を明確にした上でデータを整える」という流れを理解し、行うことが大切です。
無料ツールを使ってデータを可視化する方法を紹介
無料ツールを使ってデータを可視化する方法は以下の通りです。
エクセル
Microsoft Power BI
Google Data Studio
それぞれご紹介します。
エクセル
無料ツールを使ってデータを可視化する方法の1つ目は、エクセルです。
もっとも使い慣れた身近なツールとしておすすめなのがExcelです。
数字を取り込み簡単にグラフ化することが可能ですが、データ量に限界があります。
エクセルはあくまで「列」と「行」という概念を持ったデータを分析するためのツールであり、いくつものビッグデータを組み合わせて分析することには不向きです。
Microsoft Power BI
マイクロソフトが開発したBIツールで、実際マイクロソフト社の中ではoutlookよりも利用頻度が高いと言われています。
ビジネスシーンで使い慣れてきた同社のExcelのような感覚でデータ分析をし、PowerPointのようなレポート作成が可能です。
しかし無料版では1G/1人と容量が少なく、データを共同編集することができないのが難点です。
Google Data Studio
以前は「Googleデータスタジオ」という名前だったもので、様々なデータを1つのダッシュボードで可視化して分析が可能なBIツールです。
簡単に操作ができ見やすく質の高いレポート作成ができ、GoogleDriveで共有できることも大きな特徴です。
ただし印刷機能がないためWeb上でしかデータを閲覧することができません。
まとめ
本記事では、データ可視化の方法について、データの可視化とは何かという基本的な事項からデータをBIツールで可視化することのメリット、また無料で使うことができるBIツールを紹介しました。
データの可視化のためにBIツールを使うためには、加工する目的を明らかにし、抽出された結果が目的に合っているか、もし合っていない場合は設定したルールが目的に合っているのかを確認しながらデータを整えていくことが重要です。
データ可視化のための方法としてBIツールを取り入れることで、経営判断を迅速化させ正確な予想を立てることが可能になります。
無料ツールも使えますが、十分な機能が使えないため物足りなさを感じたときには有償ツールを検討することをおすすめします。
BIツールで抽出されたデータをもとに正確な未来予想をし、引き続き自社を成長させていきましょう。